しんさんのブログ

科学や技術のこと読書のことなど

OpenGL

球面調和関数と大域照明について(webリンク集)

大域照明について、球面調和関数を使用する方法と球面調和関数そのものについての解説記事にリンク集を自分メモように作ります。 多くのサイトで球面調和を計算したり可視化するコードが公開されていますが、ほぼ同じようなコードとなっているようです。 1) …

Vulkan Overviewを読んでみる

Khronosグループが発表している、2015年8月時点で最新のVulkan Overviewを読んでみました。 https://www.khronos.org/assets/uploads/developers/library/overview/vulkan-overview.pdf※ Khronosグループとは、OpenGL/ES, WebGLといったGraphics APIのオープ…

CPUオーバーヘッドの少ない新しい3DグラフィックスAPIの話

3DグラフィックスAPIとして、2大勢力がOpenGLとDirectXがあります。 DirectXはマイクロソフト、でOpenGLはクロノスグループがそれぞれ作成・アップデートを行っています。これらのGraphics APIは、ハードウェアであるGPUの違いを吸収しいろいろなハ…

DirextX texture compression formatのまとめ

DirectX 11のテクスチャ圧縮フォーマットBC1~BC7についてまとめてあるページを見つけました。DirectX 11の圧縮フォーマットBC1~BC7について(前編) http://www.webtech.co.jp/blog/optpix_labs/format/6993/DirectX 11の圧縮フォーマットBC1~BC7について…

ミップマップフィルターのLOD計算の方法

mipmapのLODの決め方について、WEBを探してもあまり解説がありませんでしたので、 こちらの記事を参考に、mipmap filterのLOD計算方法をまとめてみました。ホイール欲しい ハンドル欲しい » mipmap が嫌われるwlog.flatlib.jp非常にざっくりとした…

cubeを表示できた

今どきのOpenGLとC言語で初音ミクを表示する(その3): 3Dモデルの読み込みと透視投影 - Qiitaqiita.com この記事はGLのコマンドの一つ一つが何をやっているのかの詳細を解説してあるので、勉強になります。 覚えること自体は少ないので、一度理解すれば次か…

初音ミク表示までやってみる 記事発見編

"今どきのOpenGLとC言語で初音ミクを表示する"という記事をQiitaで見つけました。 まだ、途中のようですが、フォローしながら勉強したいと思います。今どきのOpenGLとC言語で初音ミクを表示する(その1): ウインドウの表示 - Qiitaqiita.comコードをgitから落…

glfwWindowHintの意味をメモっておきます

glfwWindowHintの意味をメモっておきます glfwWindowHint(GLFW_SAMPLES, 4); //4倍アンチエリアシング glfwWindowHint(GLFW_CONTEXT_VERSION_MAJOR, 3); // GLのメジャーバージョン番号 glfwWindowHint(GLFW_CONTEXT_VERSION_MINOR, 3); // GLのマイナーバー…

GLでコンソールウィンドウを表示したくないとき

OpenGLをvisulal studioから実行したときに、コンソールウィンドウが開くのを防ぐためには、 #pragma comment(linker, "/subsystem:\"windows\" /entry:\"mainCRTStartup\"")の一行をソースに書けばいいようです。

モダンOpenGLで遊んでみる windowが開いた

以下の記事の、”チュートリアル1:ウィンドウを開く” チュートリアル1:ウィンドウを開く | opengl-tutorial.org でとりあえずウィンドウが開きました。 何も描画していないので、真っ黒なウィンドウです。同時にglfwについて、もう少し調べてみました。 床…

モダンOpenGLで遊んでみる 導入編

かつてOpenGL 1.x , 2.xの頃には少しコードを書いていたのですが、かなり書き方が変わってきたようです。 どうやらGL ES系の書きかたに近い書きかたになったようです。 まずは以下のサイトにしたがって、ひとつづつ実際にプログラムを動作させながら、学んで…