しんさんのブログ

科学や技術のこと読書のことなど

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

TensorflowのTutorial "MNIST For ML Beginners"を試した時のメモ

Tensorflowを勉強するにはTensorflowのTutorialを自分で入力して実行しながら理解するのが一番手っ取り早いです。 特に初めてTensorflowを動かすときには、以下のリンク先のMNIST for ML BeginnersというTutorialがおすすめです。 MNIST For ML Beginners | …

深層学習でよく使われる学習用データセットまとめ

3D系のデータセットは別の記事にまとめました wshinya.hatenablog.comarXivTimesに素晴らしいまとめがあります。 github.com 商用利用可能な6種類の最大4Kサイズの人物の肌テクスチャが無料配布されています 商用利用可能な6種類の最大4Kサイズの人物の肌テ…

Kerasを使っていてPILが必要になったときの対処法

conda install PILとやったらpythonのversionが3.5だと怒られてしまいます。 PILの代わりに、 conda install Pillowとすればいいようです。以下のサイトを参考にしました。 qiita.comPillowについては以下を参照 qiita.com

Tensorflow2.0 CPU/GPU版 + Keras + OpenCV ver3.0の環境構築

2019年10月 更新 インストール環境 - Windows64Pro - Nvidia Geforce2080TiAnacondaでよく使うコマンドは以下のサイトが便利です. qiita.com - Windows: tensorflow CPU版1) anaconda の仮想環境の作成 まずは、pipのアップデート python -m pip install --u…

NVIDIA GPUの歴史ざっくりまとめ

GPU

GPUのアーキテクチャの変遷について自分用のメモです 2006年 CUDA発表 G80アーキテクチャ発表 初めてのUnfied shader architecture GeForce88002007年 Tesla HPC用 TSUBAME1.2 Tesla S1070 2008年Top500で20位2009年 Fermi世代 double precisionの大幅な性能…

機械学習基礎の基礎: 過学習を防ぐ正則化

前回のブログでは2次元平面上の8つの点を10次関数でfittingしました。 すると、fittingする関数の自由度が高いために、8つの点すべてを通るようにうまくパラメータを調節できてしまい、学習データに対しては100%近い正解率がでるのに、新たなデータ…