しんさんのブログ

科学や技術のこと読書のことなど

Python

PythonのWebアプリケーションフレームワークの種類と特徴

Django おそらく一番人気のフレームワークです。 大規模な開発向きで、欲しい機能がすべてそろっています。 Bottle Djangoとは逆に、シンプルで軽量なフレームワークを目指して作られています。サクッと簡易的にWebサービスを作りたいときに向いています。 F…

Tensorflow, Kerasでよく使うセーブデータ形式

HDF5 多分一番よくつかわれるデータ形式だと思います。 非営利のHDF5グループが管理しているデータ形式。 階層バイナリ形式で非常に大規模なデータの保存にも対応できる。 ディープラーニングではモデルそのものやモデルの重みを保存するのに使用されていま…

Google colabでPythonを簡単に試してみる

Colabの開き方 1. Google Driveから 2. GitHubから 3. ローカルからアップロード Google Colabのリソースの確認方法file メニューから新しいノートブックを開き、 !cat /etc/issue でUbuntuのバージョンを確認する。ディスクの利用状況の確認 !df -h disk f…

Anaconda でよく使うコマンド

Windows10でのpython環境の管理にAnacondaを利用していますが、Anaconda Navigatorが重いので大抵はコマンドラインで操作しています。 以下のサイトでよく使うコマンドがまとめられていましたのでご紹介します。 qiita.com仮想環境の構築をするときは conda …

jupyterlabをインストールしてみた

jupyter notebookの次期バージョンとしてjupyterlabが予定されているらしいです。 以下の記事を読み、試してみたいと思いインストールしてみました。 http://www.publickey1.jp/blog/18/webidejupyterlabpythonrscala.htmlインストール方法 jupyterlabのgith…

numpyで行列を扱うときに気持ち悪いこと

例えば以下のような行列計算をnumpyで書くときに皆さんはどのようにしますか。 A:1行2列の行列 B:2行3列の行列 C: C = AxB -> 1行3列の行列このとき, A= np.random.rand(2) B= np.random.rand(2,3) C= np.random.rand(3) と書くことが多いですが、 A, B, Cを…

%matplotlib inlineについて

最近、jupyter notebookを使い始めた人から質問を受け、僕も前にはまったことがあるのでメモを残します。 jupyter notebookでノート上にグラフを書こうと思い例えば、 import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt x = np.arange(-10, 10, 0.1) y = …

Jupyter Notebookを使い始めました

いまさらながら、Jupyter Notebookを使い始めました。 マークダウンで数式もtexをそのまま持ってこられますし、メモもpythonコードもグラフも画像も全部入れられて非常に便利です。 一度使い始めるともう他には戻れません。 導入には以下のサイトの解説が非…

WindowsのターミナルをConEmuに変更 [2017年6月11日に編集]

Windows上のターミナルを以前はMinGW+minttyを使用していましたが、タブが使えるConEmuの方が便利で使いやすいと知ったので、乗り換えました。MinGWでの開発環境の設定については以下のサイトを参考にしました。 PENGUINITIS - MinGW 64 bit 版 のセットアッ…

Pythonのインストールと設定

最近、Pythonを使い始めたので、まずは簡単なインストール、設定のメモを残します。初めに以下のサイトを参考にしました。 Python for Windows インストールメモVisual studio を使っているので、Python for Visual studioをインストールしました。 Python T…