しんさんのブログ

科学や技術のこと読書のことなど

「生成AIで世界はこう変わる」 今井翔太著を読みました


東大松尾研究室の今井さんの一般向け生成AI解説本です。 本書の最後には松尾先生と今井さんの特別対談も収められています。

生成AIの現状と未来について知りたい人におすすめ

生成AIってなに?っていう人にとっては少しむつかしめの内容です。
と言っても数式が出てくるわけではないので、ChatGPTや画像生成AIについて聞いたことがありどんなことができるか知っているという程度の知識さえあれば本書を読み進むことができます。

技術の解説がわかりやすい

2章では生成AIの背後にある技術を解説しています。 数式を一切使わずChatGPTがなぜ人間と”まともな”会話ができるのかを説明しています。 この、”まともな”というところが重要で例えば、「明日学校行くの嫌だけどどうしたらいい?」と質問して、AIが 「じゃあ大災害が起きて学校がつぶれることを祈ればどうですか?」と答えたらどう思いますか?
会話としては成立していますが、決して”まともな”返答とは言えません。
世の中にある多数のテキストを学習しただけでは上記のようなおかしな返答が返ってくるAIが出来上がってしまします。
ではどうすればもっとまともな応答ができるAIを作れるのでしょうか。
それこそまさにChatGPTが使用している技術で、それについて平易に解説してあります。

生成AIとともに歩む人類の未来

最終章では著者の主観も交えながらAIが人間の能力を超えていくような未来に人は何を考え何を大切に生きていくのか、それについて議論が展開されています。
AI関連の技術は進歩が指数関数的に早くなっているので未来はこうなるという予想は不可能です。
ほんの数年先ですらどうなるかを日々最先端の研究をしている著者でさえはっきりしたことは言えないようです。  
対談の中でもこの話題はでてきていましたが、東大の松尾先生ですら数年先も予想できないと述べています。
では我々は今どうすればいいのか、答えは本書を読めばおぼろげながら見えてきました。

世の中に生成AIの書籍が山ほどあふれていますが、その中で数少ない必読の本だと思いました。

追記:筆者の本書の執筆に関するnoteのリンクを張っておきます。

生成AIの本を執筆する者は一切の希望を捨てよ~2023年の生成AIと『生成AIで世界はこう変わる』執筆振り返り~|今井翔太@えるエル(ImAI_Eruel)