しんさんのブログ

科学や技術のこと読書のことなど

Unityを学ぶのに手っ取り早い方法

Unityを学ぶのには、以下のUnity道場の動画を見るのが手っ取り早そうです。 learning.unity3d.jp

ハードディスク故障からのデータサルベージ

今年の夏は暑かったということが関係しているのかどうかわかりませんが、 長年使っていたハードディスクが故障しましたのでその顛末を書きます。 故障発覚 Windows10のマシンに2台のハードディスクを載せいていました。 起動ディスクはマシンを購入したとき…

NeurIPS 2019まとめ

NeurIPSのアクセプトペーパーのリストが出ていました。neurips.cc

Siggraph2019情報まとめ

カンファレンストップページ SIGGRAPH 2019: Home SIGGRAPH 2019 papers on the web SIGGRAPH 2019 Papers Technical Papers Preview: SIGGRAPH 2019 www.youtube.com Real-Time Live! Preview - SIGGRAPH 2019 www.youtube.com Technical Papers Fast Forwa…

CVPR2019情報まとめ

CVPR2019情報まとめ カンファレンストップページ http://cvpr2019.thecvf.com/ 論文PDF http://openaccess.thecvf.com/CVPR2019.py Workshop リスト CVF Open Access ペーパーと実装がセットになったリンク集 https://paperswithcode.com/conference/cvpr-20…

Visual SLAM関連のリンク集

九州大学イメージメディア理解研究室の内山英昭助教らが作成したSLAM GitHub - CVfAR/ATAM Windowsで動作する。 ORB特徴量を用いた特徴点SLAM 初期化:基礎行列から自己位置推定 Tracking:pNp(Perspective-n-Pont Problem)問題を解くことでTracking 再投影…

2019年開催の各種カンファレンスのリンク集[随時更新中]

論文や動画に対するリンク集です。 CVPR 2019の情報は以下のブログにまとめました wshinya.hatenablog.com ICML (International Conference on Machine Learning) 2019 Accepted Papers proceedings.mlr.press ICLR ( International Conference on Learning …

Git初心者が読むメモ

2023/9/27追記 このブログの方法では最近のgithubで問題が起きることがわかりました。 1)ローカルのdefault branchをmastar -> mainに変更する。 git config --global init.defaultBranch main git config --system init.defaultBranch main 2) リモートリ…

Unityのシーンビューでの操作方法メモ

最近ユニティーを触り始めました. キー操作に関するメモです. 対象のオブジェクトを視点の中心に持ってきたいとき Hierarchyで対象オブジェクトをダブルクリックする シーンビューでオブジェクトが選択された状態でfを押す 対象オブジェクトを中心にしてカメ…

International Conference on Computational Photography 2018の発表動画を眺めていました

International Conference on Computational Photography 2018は発表の動画が公開されているので、参加できない人も発表を見ることができて便利です。 iccp2018.ece.cmu.edu 発表のタイトルをクリックするとYoutubeの動画に飛びます。 個人的には"Acquiring …

Deep learning を使ったobject_detectionの情報

Deep learning を使ったobject_detectionの情報は以下のサイトを見ればすべてまとまっています。 サーベイ論文をもとにして、各手法の論文や実装サイトへのリンクが時系列でまとめられています。 github.com

transfer learning, fine tunning, distillation, NNモデル圧縮について調べてみました

Transfer learning ある領域で学習したモデルを別の領域の学習に利用する手法のことです。 例えばimage netのような膨大な量の学習データを使用して1000カテゴリ分類の学習を行ったとして、その結果を用いて学習データの少ない10カテゴリ分類の問題を…

Anaconda でよく使うコマンド

Windows10でのpython環境の管理にAnacondaを利用していますが、Anaconda Navigatorが重いので大抵はコマンドラインで操作しています。 以下のサイトでよく使うコマンドがまとめられていましたのでご紹介します。 qiita.com仮想環境の構築をするときは conda …

tensorboardではまった話

最近久しぶりにtensorboarを使ったらはまったので顛末をメモ 動作環境はWindows10 + Anacondaでtensorflow1.9です。 現象 tensorboard --logdir LOG_FILE_PATH (LOG_FILE_PATHは絶対パス) でtensorboadは以下のメッセージが表示され問題なく動いているように…

論文: "CNN-PS: CNN-based Photometric Stereo for General Non-Convex Surfaces"

"CNN-PS: CNN-based Photometric Stereo for General Non-Convex Surfaces" https://arxiv.org/abs/1808.10093 ECCV2018 Accept論文 実装コード: github.com Photometric stereoで法線を取得する話。 複雑な光源環境でオブジェクトのphotometric stereo 画像…

論文: "UNet++: A Nested U-Net Architecture for Medical Image Segmentation"

"UNet++: A Nested U-Net Architecture for Medical Image Segmentation" https://arxiv.org/abs/1807.10165 医療画像のセグメンテーションや領域切り出しでよく使われているU-Netを変形してUNet++という新しいネットワークを 提案した論文。Unetはencoder-d…

論文: "Loosely-Coupled Semi-Direct Monocular SLAM"

"Loosely-Coupled Semi-Direct Monocular SLAM" https://arxiv.org/abs/1807.10073 https://www.youtube.com/watch?v=j7WnU7ZpZ8c&feature=youtu.beVisual SLAMの話です。 ピクセルの情報を直接使うDirectな方法と画像の特徴量を使うFeature-baseな方法を合…

はてなブログで数式をきれいに書く方法

TeX

はてなブログでtexを使って数式を書くときに、思い通りにきれいな式が出ないことがあります。 はてなブログ特有の方法があるようなのですが、以下のサイトにわかりやすくまとめてありました。 7shi.hateblo.jp 私のブログでも、下付きの添え字や上付きの添え…

論文:"The Double Sphere Camera Model"

論文:"The Double Sphere Camera Model" https://arxiv.org/abs/1807.08957自動運転やロボットARやドローンなどカメラ画像ベースで周辺のオブジェクトの3D構造を取得したり、自己位置を推定したいという要求はたくさんあります。 そんなとき、なるべく少な…

論文: "Deep Clustering for Unsupervised Learning of Visual Features"

"Deep Clustering for Unsupervised Learning of Visual Features" https://arxiv.org/abs/1807.05520教師なし学習の話。 クラスター分類をCNNで行うのだが、k-meansでクラスタ分類した結果を使用してCNNを学習することで高い性能が出たという話。 ImageNet…

論文: "A Framework for Evaluating 6-DOF Object Trackers"

[1803.10075] A Framework for Evaluating 6-DOF Object Trackers日々論文をタイトルだけ見たり、眺めるだけだったり、流し読みしたり、熟読したりしています。 その記録を簡単に書いていきます。今日は表題の論文についてです。[概要] 6DOFのオブジェクト…

Processingで超お手軽に物体認識をやってみる

Pythonでtensorflowはたくさん記事があり、お手軽に使えますが、Processingでも推論だけでしたら非常にお手軽に試すことができます。 私の実行環境は、以下のとおりです。 Windows10 64bit Processing 3.3.7この記事はつぎのブログを参考にしました。 Tensor…

「人工知能と経済の未来」 井上 智洋著 を読みました

人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊 (文春新書)作者: 井上智洋出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/07/21メディア: 新書この商品を含むブログ (31件) を見る人工知能が経済にどのような影響を与えるのかをテーマにした本です。 現在のAIは囲碁や将棋…

Kerasのコーディングではまったこと集

Kerasのsessionはきちんとclearさせてないとエラーがでます Tensoflow + Keras のコードの実行で、 TypeError: 'NoneType' object is not callableというエラーがでて原因がわからず少しはまりました。 どうやら、kerasのバックエンドのTensorFlowのsession…

Google のTPU v3について

Google I/O 2018で発表された、機械学習を効率よく演算できる専用ASICチップのTPUについてです。 第3世代の発表が今回行われていたので、メモってみます。彼らのアナウンスをまとめると:Today we're announcing our third generation of TPUs. Our latest l…

TensorflowのTutorial "Deep MNIST for Experts"を試した時のメモ

wshinya.hatenablog.com前回は"MNIST For ML Beginners"の解説を読みプログラムを実行してみました。 今回は、以下のリンクから"Deep MNIST for Experts"の解説を読みプログラムを実行してみます。 Deep MNIST for Experts | TensorFlow前回のBeginners編と…

TensorflowのTutorial "MNIST For ML Beginners"を試した時のメモ

Tensorflowを勉強するにはTensorflowのTutorialを自分で入力して実行しながら理解するのが一番手っ取り早いです。 特に初めてTensorflowを動かすときには、以下のリンク先のMNIST for ML BeginnersというTutorialがおすすめです。 MNIST For ML Beginners | …

深層学習でよく使われる学習用データセットまとめ

3D系のデータセットは別の記事にまとめました wshinya.hatenablog.comarXivTimesに素晴らしいまとめがあります。 github.com 商用利用可能な6種類の最大4Kサイズの人物の肌テクスチャが無料配布されています 商用利用可能な6種類の最大4Kサイズの人物の肌テ…

Kerasを使っていてPILが必要になったときの対処法

conda install PILとやったらpythonのversionが3.5だと怒られてしまいます。 PILの代わりに、 conda install Pillowとすればいいようです。以下のサイトを参考にしました。 qiita.comPillowについては以下を参照 qiita.com

Tensorflow2.0 CPU/GPU版 + Keras + OpenCV ver3.0の環境構築

2019年10月 更新 インストール環境 - Windows64Pro - Nvidia Geforce2080TiAnacondaでよく使うコマンドは以下のサイトが便利です. qiita.com - Windows: tensorflow CPU版1) anaconda の仮想環境の作成 まずは、pipのアップデート python -m pip install --u…